『痴漢』で弁護士をお探しなら【弁護士法人心 新宿法律事務所】

痴漢

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ

痴漢をしてしまったら弁護士に相談

当ページの概要

こちらのページでは、痴漢事件について説明しています。

痴漢で問われる罪は何なのか、痴漢してしまった後の流れはどうなるのか、弁護士はどのような弁護活動を行ってくれるのかなどについて掲載していますので、こちらのページを参考にしていただき、弁護士への依頼をご検討ください。

弁護士への相談・依頼は、なるべく早めに行うことが大切です。

弁護士への相談を早めにする理由

なぜ、弁護士への相談を早めにすることが大切かというと、弁護士が早期にどれだけ弁護活動を行っていけるかによって、今後の結果が変わる可能性があるからです。

痴漢事件では、被害者の方と示談交渉を行っていくことが重要となります。

こちらのページに書かれているとおり、加害者本人が示談交渉を行うことは難しい場面が多いため、弁護士に依頼して交渉を行ってもらうことがおすすめとなりますが、その弁護士に相談するタイミングが遅くなってしまうと、示談交渉を始めるタイミングも遅くなってしまいます。

そのように示談開始が遅れると、それだけで被害者に「誠意がないのでは」と思われてしまう可能性もあります。

示談交渉は、被害者の方の感情に配慮して行っていく必要がありますので、誠意があると被害者に思っていただけるよう、事件後の早い段階から示談を行っていくことが大切です。

そして、早く示談交渉を開始し、起訴・不起訴を判断される前に示談が成立することができれば、その示談成立が考量されて、不起訴となる可能性もあります。

不起訴となれば前科がつきませんので、前科がつく場合と比べて、今後の生活への影響を少なく抑えることができます。

早期から弁護活動をしっかりと行うことが肝心となりますので、痴漢事件は、早めに弁護士にご相談ください。

新宿での痴漢事件なら当法人へ

当法人は、刑事事件のご相談について、初回30分間を原則無料としております。

そのため、依頼について迷われている方や、弁護士と話してから依頼するか決めたいという方も、まずはご相談いただき、依頼についてお考えいただければと思います。

事務所は新宿にございます。

まずは、お早めにご相談ください。

お問合せ・アクセス・地図へ